2014年11月30日日曜日

古典朗読コンテスト

昨日、京都の金剛能楽堂で開かれていた
「古典の世界を読む2014」のコンテスト
最終審査の朗読と審査発表、授賞式を観にいきました。

色々な意味でとても興味深かったのですが、
何しろ専門が声なので、声について、少し考えた事を
つらつら書こうと思います。

まず、中高生部門の出場者の半数が、声優のような
声の出し方で、ああー、そうきたかぁと、びっくりするやら、納得するやら…
きっと、声に出すコンテストだし、
もし将来、声優になりたいなら、
なおさらチャレンジしてみたいと思ったのかもしれない
ですし・・・ね。
または、単に、彼女たちが
いつも聞いている声や周りに溢れている声が、
声優のような声なのかもしれないです

さすがに、一般の人には、そんな声の出し方の人は
ひとりもいなくて、ちょっとほっとしました。
が、ふと、周りを見ると、
名古屋の朗読会でも見た風景がありました。
そうなんです、とてもたくさんの人が首をくの字に折って
熟睡していました。
ここでまた、
どうして朗読はこうも人を寝かせてしまうんだろう?
読み手のせいか?聞き手のせいか?
と、素朴な疑問が再燃。
映像がなく声だけって、本当に難しいんでしょうが…

そして、
最後に気になった審査員の数名が言われた
「正しいアクセント」なるもの。
ここで言われているのは
きっと関東アクセントでしょう。
源氏物語、枕草子、古今和歌集などなど、
京都で書かれた古典の書物を
関東語で正しく読む事が、少なからず
審査の基準になっているようでした。

英語の標準語としての容認発音RPReceived Pronunciation)を
昨年のボイスの大学院では習いましたが、
調べてみると、これを話す人は、いまでは、
イギリス人口の数%と言われる程少ないらしいです。

日本語も何を持って正しいアクセントというのか、
基準があるようでない気がして、難しいなと思います。
ちなみに、最近普及してきた何の単語でも平板型に言う若者の言い方は、
上京した地方から来た若者言葉から始まったという説があります。
演劇でも地方語での上演を推奨しようとしたり
様々な試みがありますが…
この問題、また自分のなかで再燃です。

2014年11月21日金曜日

おっとー、ここにきて、焦ってます!

音楽の演奏を入れてもらうためにNYに送った詩の録音が
もう来週の始めに録るというのに、ファイルが開かない、聞けないと
大慌てのここ数日を過ごしています。

こんな時に限って、
なんだかメールにも電話に出られない講座が立て込んでいて
大至急!!!!とあるメールにも、返信できず、
困ったな~と思っていたのですが、
ようやく対応でき、なんとか行きそうです。
ふう~。

ところで、今週の水曜日は、再び、木曽駒に行ってきました。
冬先取り?!の氷点下に行くのは、どうも気乗りせず、
当日の朝ものたりのたりしていたのですが、
決心すると、案外、気持ちよく出発し、
お昼には、木曽駒の千畳敷カールに到着しました。
新雪の中、まるで片栗粉のなかでも歩いているような
キシキシいう音を聞きながら、
圧倒的な静けさが、何よりの贅沢でした。
浄化された?!気持ちで地上に還ってきました。

中々、稜線が綺麗に見えないと言われれる
南アルプスの真ん中、はるかに、富士山を見つけて
とてもとても感動しました。
うーん、これは、なんのご褒美かしら??

左記の写真、真ん中から少し右奥が富士山です。

2014年11月16日日曜日

収録しました

今週、
名古屋で見つけたスタジオに行って、
詩の部分だけの収録が終わりました。

ふう、無事終ってほっとしています~

詩は、全部で17篇あります。
2日間で合計5時間で収録しました。
私は、一発で録りたいのですが、
普通、詩の朗読の録音は、
数回録って良いと思うものを選ぶようです。
ですから、この量だと普通なら、
朝から晩までかかるらしいです。
そう思うとかなり短い時間で収録が終わりました。

あとは、来週音楽の演奏を録音してもらい、
日本に送ってもらって、CDのマスターが仕上がるのは、
12月中旬くらいかなと思っています。

ああ~、嬉しい~
良いものになりますように。

2014年11月7日金曜日

ぼーっとしています

2012年から、練習をはじめて、ほぼ2年・・・
途中の間延び期間に、帰国して、名古屋に移り住み、
フリーの仕事を展開しつつ、ようやく実現にむけて
具体的な最終作業に取り掛かります。

何の事かと言いますと、詩の朗読のCDづくりです。
茨木のり子さんの「おんなのことば」後半が、
いよいよ来週始めに、スタジオ録音です。
まずは、言葉の、詩の部分だけ録音します。
音楽も決まり、最終仕上げの楽譜おこしをしてくれています。

ところで、
日々のバタバタのまま、創作活動に入るとどうもいけません。
自分の声や身体、心のあり方まで疎かになっているようで・・・
そこからメンテナンスしないとスタートできない気がします。

がいけないかといいますと、あそびの部分がないと言いますか、
自分の中にスペースがなくて、ひらめいたり、
面白がってしつこく?!練習したりしないんです。

とにかく身体の中にエネルギーが貯まるのを待って、
今は、とにかく、ぼーっとしています。笑

基礎練習をして、本を読んで、音楽を聞いて・・・
なんて贅沢な時間なんでしょう~
ありがたいことです。

CDは、来年3月には完成しているはず?です。
乞うご期待☆彡

2014年11月1日土曜日

TCL大阪2年目が始まりました

催行人数が集まり、 
10月から2年目のTCL大阪が始まりました。

そして、私のボイスクラスも、今週から始まりました。
今年は、高校生が多く、全体的にも若い人が多そうです。
いつも、新しい人とのセッションやクラスの始まりは、
ドキドキ緊張します。笑

どんな人たちかな、クラス全体の感じはどうかな???と、
内心、そわそわしながらスタジオに到着すると
1期生も何人かいて緊張する事もなく、
雑談をしながら、わいわいと始まりました。

1回目の講座は昨年とほぼ同じで、
自分の出発点を明確にすることと、姿勢=アライメントでしたが、
受講する人やグループが違うと、新しい感じがしました。

とても新鮮で発見だったのが、
昨年も同じようなエクササイズをした1期生の身体の感じが違うことです。

やっている事の意味が分かってきた、と言われる人もいて、
とても嬉しかったです。

感知していく感覚がより繊細になっているようで、
本人にとっても、私にとっても意味深いコメントでした。
この一年の積み重ねを実感しました。