2012年11月24日土曜日

パトリシアとハウスマン

本当にたくさんの実践者がいて、そういう人をちゃんと
招いた講座があるのは、ありがたいことだと思う。

今週は、木曜日にパトリシアが、金曜日にハウスマンが来た。
パトリシアは、アムステルダムが拠点で、ダンスの観点から
体と動きを繋ぐ、そこから体と声が一体となること、
いつもそこにいるという感覚を維持させようといているらしかった。

が、半分くらいの生徒には、なんだか不評で、
その大きな理由は、4時間の講座で休憩がなかったことと、
ひとつの練習が長すぎること、練習自体が今勉強している
アプローチ(知識→実践)と違い、それは実践者ゆえ(経験・実践→統合)
なのだが、うん…ただハードだったってことかな…。
あと、歌のアプローチにこだわりがある人もいた。

こういう時に、「ダンスのレッスンって休憩なしでよくするわよ」とか、
「でも、私はいろいろな人が来て教えてくれることはとても嬉しい」とか、
「じゃあ、最初に中休みがほしいと頼もう」とか、
ニュートラルにもっていくコメントを出してバランスを取ろうとするのも大人の集団だ。

ところで、ニックとトムのコメントは、興味深く、パトリシアが途中、
解剖図を見せてくれたのだが、それと実際にしたことは何も関連していなかった。
そこに触れて、彼女のアプローチは、そういう知識なしに、とても的を得ていて、
効果的だったと言った。やっぱり、長年の経験は凄い!

金曜日は、ヴォイスコーチのハウスマン。
彼女の提唱したタイチーを使った呼吸法はたくさんの人が実践している。
講座のはじめに、この講座で何が聞きたいかと尋ねてくれたのだが、
それに答えて4時間の講座が終わった。
とにかく、よくしゃべる、語気の強い人だった。
彼女に会って、興奮冷めやらない人がたくさんいた。

…そして、私は、またまた医療と芸術の境界を考えた。




2012年11月18日日曜日

フランキー.アームストロング

先週の金曜日から毎週金曜日の午後は、ヴォイスの実践者を
呼んで、特別講座が開催されている。

先週は、ヴォイス解剖学でよく登場するメリベス.バンチだった。
彼女は、アカデミックでたくさんの呼吸、発声、発音の仕組みを
研究してそれをヴォイスのワークに取り入れた人だが、
最近は新しいアプローチとして、より東洋的な要素を取り入れている。
東洋から来て解剖を学んでいる身としては、そういうの知ってる、知ってる
という感じだが、その魔法にかけられたような
論理的でない方法に違和感が隠せない人もいた。

今週は、フランキー.アームストロングという、歌の講座を世界中で
している人がきてくれた。海草やサルや蜂になって、体を動かすこと
や、4歳児や7歳児になって共鳴する体にすることなど、
イメージいっぱいの導入だった。
まったくのアドリブでハーモニーを作ったり、労働の歌、アフリカ、
東ヨーロッパの民族歌など、すばやく、かつわかりやすく教えてくれた。

歌というと、ニューヨークで一念発起して歌を習いにいって、歌の先生と
喧嘩してやめた、という苦い経験がある。どうも、私は音を聞かないらしい、のだ。
どんなに聞いているといっても、先生は、いや聞いてない、と言う。
で、こりゃ無理だな、と思ってやめた。

フランキーの歌は、全然、違っていた。
原始的なところで人間なら、きっと誰もが歌が好きだろうと、
常々思っているのだが、そのポイントにぴたりと、はまった感じ。
講座の後で、そんな話をフランキーに伝えると、彼女も喜んでくれた。

原始、発せられた声で、歌が生まれた。それはとても喜びだったと思う。

ところで、数日前パソコンが壊れて、
新しい英語版のパソコンのキーボードで打っています。
文字がおかしかったら、ごめんなさい。

2012年11月10日土曜日

毎日忙しいです。

とにかく、授業案を作成して模擬授業をする、
又は、案のある部分を紹介して実践する、
毎日、通常の授業の他に、グループワークがたくさんあって忙しい…

過去の教授法を学んだキャシーとの最後のクラスは、
学んだ習得の仕方、させ方を組み込みながら
授業案を作成し、その内の15分だけを実践する。

偶然の組み合わせで一緒になったヒューとジェーンと
私は、クリティカルスタディーグループでも一緒だ。

私たちは、ラーバンの時間、空間、重さの質を
組み合わせた8つの動きの導入とそれを使った詩
の完成を授業案にした。で、一番分かりやすい部分
だろうということで、私が模擬授業を担当し、初めの
導入をジェーン、授業案全体の説明をヒューがした。

みんな、やる気も経験もあるし、ゲームだというと「わ~い!」
と単純に喜ぶので、かなり面白いことになって、
週末、授業終了後に行ったパブでも、ジャスティンが
昨日のラーバンは面白かった~と、お気に入りらしかった。

ところで、クラスではみんな礼儀正しく、何でもないように
ペアになってワークしているが、パブでは本音がポンポン出てくる。
私がかなりびっくりした~と言うと、リーが韓国と同じだと言っていた。
日本にも本音と建前はあるけどね・・・、と私。
今週もあっという間に過ぎていった。

2012年11月3日土曜日

タイムテーブル

今週は、時間割がとてもおかしくて、
あるはずの授業がなく、ないはず授業が入っていた。
どうも、去年の時間割の上に今年のを
載せているために起っているらしかった。
おまけにコースリーダーのジェーンの具合が悪くて
その授業の埋め合わせもあったりして…てんやわんや。

穏やかなマーガレットが珍しく怒っているし、
ヴォイスのコースの人たちなので、もちろんワアワア
声を荒らげて騒ぎ出すし・・・、
サラUKが、「音韻学の授業を始めます」とか
言い出して、先日補習グループで作ったカードを
出してきて、音韻学の復習をしたり、なくなった準備運動の
時間の替わりに、若い人はリンボーダンスで盛り上がり、
歌ったり、踊ったりしていたが、そのうち、実際それどころでは
ないので、図書館に行ったり、自習室へ向かったり、
三々五々となった。今週は時間割に振り回された。

ところで、コースによって中休みがあったり、なかったり、
もう一人の日本人のYさんのクラスは、月曜日と金曜日に出るだけで
あとは自主的なワークがあるだけらしかった。
台湾人のトラさんのクラスは、月~金まで9-5時でびっしり。
それぞれのコースでかなり幅広い時間割らしい。